牛窓〜小豆島までツーリング行ってきました。
前回は、距離は出ましたが比較的時間が無く、駆け足のツーリングになり 「次回は1泊で行こう!旨いもん喰おう!」って、話になってました。 僕の仲間の企画長と言えばやっぱり”和尚”ですね。 いつも皆のスケジュール見ながら、すばらしい企画して頂いています。 ある日和尚から電話有り「藤村さん、水・木とかやったら1泊でバイク行けますか?」 もちろんOKで梅雨に入る前に行こう!で、6月8日〜9日に決定! が、台風が来ていて、予報は最悪・・・。 1日1日予報が変わる不安定な状態でしたが、皆の日頃の精進がええせいか見事晴れ! 完璧な気候の中で、見知らぬ土地を楽しめました。
僕達は、友人のアメ車屋 kelly’s (HP無し)の前に集合。 1人、兵庫県人K君が居るので、西宮名塩サービスエリアに再集合。 今回も総勢4人の旅になりました。 実は、僕は、この時点で、どこへ行くのか知りませんでしたが、 和尚の企画はいつもええ感じですので、余り気にせず淡々と後をついて行ってました。 山陽道から赤穂辺りまで行って、牛窓という地域を少しウロウロしました。 途中、木造の大型廃工場があったり、平屋連棟の倉庫の様な住宅のような物があったり 廃墟好きの僕は興味津々でした。 元々どんな業務をしていた建物なのか?かなり大勢の人々が働いていたと思います。 (何かご存じの方は、一報下さい。) 今回は、皆と一緒だったので、止まりませんでしたが、もう一度、行ってみようと思います。 腹ごしらえも終わり、岡山ブルーラインも走ったりして、かなりええ感じでした。 途中、展望台のような所で「塩ソフトクリーム」というのが有ったので 勇気を出して食べてみました。 やたら塩辛かったらイヤだなぁと思いましたが、そうでもなく、結構美味でした。 1日目は、この辺りで宿屋へGO! 今日のお宿は ”赤穂 祥吉” です。 最初の説明の時に”お酒の試飲ができる”との事で、早速、入浴前に飲みまくり! 少し気分良くなったところで、風呂に入り、露天風呂で楽しい歓談の一時。 のぼせる前にお風呂を出て、最高の楽しみ 夕食 の時が来ました。 懐石系で海の幸がてんこ盛り、すばらしいご馳走を堪能できました。 まだまだ飲み続ける僕達は、話も弾み大騒ぎチックになってました。 ええ年して、まるで高校生の修学旅行の生徒のようです(汗) あっという間に数時間が過ぎ、部屋に戻りました。 部屋に戻っても、まだ飲む・飲む・飲む・・・・。 僕は一足お先に夢の中・・・。
で、翌朝、すがすがしい目覚め! 皆はまだ寝ているが、ベランダより海を眺めながらたばこを一服・・・なんと幸せな瞬間! そのうち、皆も起きてきて朝食 「今日はどこ行くん?」 「小豆島行ってみようと思ってるけど、良いですか?」 「もちろんOK で、どうしていくん?」 「フェリーで行きます。●時△分のに乗ろうと思います。」 「ほんじゃ、そろそろ出掛けようか」 で、チェックアウト後、一路フェリー乗り場へ。
フェリーに乗る事約1時間、無事小豆島到着 ちょこっと走って記念写真
小豆島の道は、ほぼ全域、適度なワインディングと適度な勾配で、とても気分良く ”こんな道なら100k程も続いて欲しい!”とか思いながら走っていると、停車
”寒霞渓”という所も行きました。(ちょっと観光客入ってます)
ほんでもって、昼飯です。 ええ年して、恥ずかしい話ですが、小豆島って香川県なんですね! と言う訳でここはやっぱりおうどんです。
午後はなんだか観光チックになり
その後は、走る!走る!走る! なんと快適な道なんでしょうか! どこまでも走り続けたくなるような気分になります。 そろそろ帰りのフェリーの時間でまたまたフェリー乗り場にGO! 姫路に到着! ”希望軒”というラーメン屋さんで腹ごしらえして、一路高速へ 皆で、無事走れた事、楽しかった事などのおもひでに記念撮影
今回も、天気も景色もメンバーも良かったので、とても満足感のある物となりました。 あまりに良かったので、もう一度小豆島行こう!って事になりました。 次回は、もう少し人数増やして行くつもりです。 和尚!企画宜しくね! |
||||||||||||||